スタッフブログ 「現場日記」
電気配線の打合せ
寒い現場での打合せでしたが、お客様も熱心に電気配線について職人さんに質問されていました。
現場で 確認するので図面上では分かりにくいところなど ひとつひとつ納得されていました

今回は、オール電化仕様なので、電気工事が重要になります。
IHクッキングヒーター・エコキュート・床暖房などを使用します。 安全で快適な生活を楽しんでいただきたいです。
でんこちゃんも喜びますね


ユニットバス 設置完了!
まだまだ工事中の現場ですが、完成されたものがあると やっぱり嬉しいですね

色合いも グリーンベースでとてもきれいです。 夕方、お客様もみえて 喜んで頂けました。
今回のUBは、3枚引戸になっています。基本仕様のドアより約6センチ有効開口が広くなります

また、『ヌメリま洗』という機能があり、スイッチひとつで抗菌力のある銀イオンを洗い場に散布して、
床の汚れや排水口の汚れを抑えてくれるんです。 お掃除がラクになりますね

早く、お客様に使って頂けるよう頑張ります!!!

A様邸1階工事つづき。

こんにちわ今日はこの冬一番の寒さでしたね。息も真っ白になり
一瞬、みぞれまじりの雨も降っていました。 しばらくは寒い日が続きそうです。
さて、A様邸の現場では1階の床根太に断熱材を入れ合板を貼りました。
恥ずかしい事にいきなり合板の貼っていない断熱材だけの部分に足をつっこんでしまい
みんなに白い目で見られてしまいました… もちろんすぐに直しました、大工さんすいません。
2階は間仕切り壁を建て天井の下地を作る流れです。
寒い中お客さんも現場に来てくれました。 よく様子を見に足を運んで下さり
小さな疑問もどんどん聞いてくれて、解決すると嬉しそう一緒に現場を進めている気持ちになります
とっても気さくな方でお話するのがとても楽しいんですよ。

A様邸 1階工事

残ったのはサッシと階段くらいです。 床づかからレベルも出し直し大引き、根太という床の土台となる部分を
造り直しました。 この後はシロアリの発生を防ぐ薬を散布して床下地を貼ります。
サッシは全室インナーサッシ(二重サッシ)にし、1階は床暖房にする高気密で暖かい家というのが
一つのコンセプトになっています。
ユニットバスも近々設置しますのでまた報告します


A様邸リフォーム工事
年末から解体工事から始め今は1階の床下地、先行設備配管、2階の床下地調整、フロアー貼りをしている状況です。
屋根、外壁の塗装もありしばらくの間、近隣の皆様にご迷惑をかける事を忘れずに無事完成できるよう頑張り
たいと思います。
これは工事前の写真です
