プランナー日記
美術館に「建物」見学にいく。の巻




8日の日曜日、社員全員で「ホキ美術館」に行ってきました。

何度かTVでも紹介されているのでご存知の方もいると思いますが、
実際に訪れるともっと感動的です

絵を見に行くのでなく、美術館の建物を見に行く。ってあまりないですよね!!
パッと見はこじんまりした印象ですが、
外観は何とも大胆

どうやって持たせているのか、構造が気になって・・・

中に入るとすべてカーブでできている回廊のようなギャラリーが続き、
以外と広いのです。
クッション性のある床材と白い塗装で構造体が覆われていて、
目障りなものをできるだけ排除してある設計です。
建築では常識の枠やスイッチ、手すりさえも一体化されていました。
気になる方はホームページをチェックしてみてくださいね。
→ホキ美術館
どこかなつかしい・・・


今、リフォーム工事をさせていただいているS様の
ご実家を拝見する機会がありました。
宿場町だったというその場所で、
昔、お商売をされていたという
歴史を感じるお宅でした。
今回、残念ながら道路拡張エリアに該当していまい…。
日本の古き良き時代を感じる、
こんな素敵なお宅が
取り壊されるなんて…もったいない!!
どこか懐かしさを感じながら、
たくさん写真を撮らせていただきました。
これはその中の2枚。
スイッチプレートもレトロでおしゃれです。
壁面の飾りは、この壁に埋め込まれているものです。
(外してしまうこともできるんですよ。)
昔は、こうやって大工さんが腕によりをかけて
こんな素敵なインテリアを
丁寧に造られたんですね。
今回、欄間や建具もご実家のものも利用して
リフォーム工事は今日も進んでいます。
完成写真


このキッチンの写真はうちの社長が撮影したものです。
先日、私も同じお客様の写真をUPしたのですが、
撮影の仕方によって、全然違うなあと改めて…。
そうです

うちの社長は写真がとっても上手

これもセンスですよねえ…。
こちらの腕も磨きたいものです。
がんばりま〜す。
クロスサンプルが届きました。
こんにちは。島です。
さて、今、ご提案中のNさま。
今回は、ユニットバス、洗面、トイレの
入れ替えをご希望です。
玄関を入って、斜め前に配置されている
洗面所は、開き戸から引き戸に取替えるため、
壁に絵が飾れなくなります。
そこで、扉が引込まれる壁の部分を
アクセントにできるようなクロスを貼ろう
ということになりました。
Nさまがイメージされている
インテリア雑誌の写真を拝見し
お好みのカラーをお聞きして、
サンプルを取り寄せてみました。
(ついつい自分の好みで
選んでしまったものも多々あり・・・)
さまざまなデザインとカラーがあって、
クロス選びは楽しいですね。
ついつい無難なものを選んでしまいがちですが
キッチンやお風呂と比べると、
クロスは費用もかからないですし
たとえば、部屋の一面だけでも、
思い切ってお好きなデザインのものを
選ばれてみてはいかがでしょう?
・・・さてさて、今回、Nさまに
気に入っていただけるクロスはあるでしょうか。
またご報告します
アベルコさん 春の新商品祭り!

昨日は先月、高校を卒業して、
4月から晴れて正社員となった
アシスタントの中山を連れて
アベルコさんとLIXILさんの共同イベントに
行ってきました。
アベルコの藍ちゃんは、
いつも私たちを和ませてくれる
とっても可愛い営業ウーマン。
その藍ちゃんに頼まれたら
「行かない」と言えない一・番家。
代表して私たちが、片道1時間半の道のりを
ドライブがてらお邪魔してきました。
さてLIXILさんの新商品…
実は1月に東京のビックサイトで開催された
イベントの時にも拝見していたのですが、
やっぱり私のお気に入りは
新しい洗面ミラー「フェイスフルライト」。
照明を上だけではなく、左右から照らすことにより
鏡に映った自分の顔に影ができにくくなるんです。
よく女優さんが「レフ板」と呼ばれる板を使って
光を顔に反射させ、美しく見せる…
まさにあの感じ!!!
明るさを上げるほど、しわも目立たず、
色白になったような・・・



私は勝手に「女優ミラー」と呼んでます。
18歳の中山まで、「これほしい〜」と叫んでおりました。
各メーカーさん、いろんな工夫をされて、新商品を見るのは
楽しいですね。
興味を持たれた方は、ぜひ、LIXILさんのショールームで
体験してみてください。
藍ちゃん。お忙しい中、私たちのために
いろんな商品を丁寧に説明していただき
ありがとうございました。